2016年北海道1200kmも後半戦へ突入。ところで、トップは今朝6時ころにゴールしたそうだ。マジか??
というわけで、我々も出発。
まー、今日も美幌峠は雲の中というわけ。
霧雨の中、美幌峠を目指す。
峠に近づくにつれ霧は霧雨になっていく・・・行き同様、復路の美幌峠も真っ白だった。
はい、美幌峠真っ白。寄ることもなくダウンヒル突入。
一気に下界へ行くと霧がはれ、路面もドライに。助かる。
美幌のローソンでコーヒータイム。時計を見ると朝8時。
さぁ、北見のコントロールまでもうすぐ。ひと山越えてトンネルだ。
途中シフトワイヤーの切れたTさん部隊を拾って北見まで引く。
トンネル超えてダウンヒル。北見コントロールが見えてきた。
PC6 北見市自然休養村センター到着。783.5km チェックタイム7月17日9時9分。
ほぼ皮算用通り。
すぐにドロップバッグ取りだし、新しい今晩用のウェア、バッテリー類、アイマスク、洗面セットなどをサドルバッグに放り込む。
そして、待ちに待った北見カレーだ。
今年もやってきたぜ北見カレー。
めっちゃウマいぜ北見カレー!!コレのために納沙布岬を折り返してきたといっても過言でないかも。
そして、どっかで聞いたのだが・・今晩のかなやま湖もカレーとのことだ。これはめっちゃモチベーションあがるな。北見カレーに続き、かなやまカレーを目指しがんばれる。
仮眠室をのぞくとあらかた出払っているようだ。
ウチらものんびりしてられない。できればかなやま湖には22時を目指したい。なぜならかなやま湖の和室はあまり大きく無く、布団をゲットするためには、ある程度早めに到着する必要があるからだ。
リスタート。陸別にはいる。
途中の道の駅併設レストランでランチ。
タッチの差で団体系が入り、ウチらのランチが結構遅れた。なんだかんだで30分以上滞在をしてしまった。まずいなー
ちょっとお腹回りがいやな感じで胸やけ気味。
PC7 セブンイレブン足寄下愛冠店到着。874.7km 15時27分。
手前のレストランでのんびりしたので、ここは眠眠打破を一気飲みで行く・・・・が、これが悪かった。さっきの胸焼けに眠眠打破でいきなり胸焼けが吐きそうになった。
寸前のとこで止め、走りだすと・・・なんとドラッグストアが目の前に。そっこう飛び込んで胸焼け、胃酸過多にすぐきく薬をと薬剤師さんに。
そこですすめられたパンシロンピュア。マジで効いた。飲んで5分で収まった。これは助かった。ブルべ常備薬1つ決まりだ。
|
再度、シフトワイヤー切れたTさん部隊と合流。
セイコーマートで一休み。時計を見ると18時ちょい前・・・
コーヒーを買って、ポケットに残っているおにぎりをほおばる。
聞けばTさん・・今日は狩勝峠を超えないそうだ。あー、たしかにそれはアリだよな。雨でなければいいんだけど、この雨だと夜の狩勝峠はけっこうキツイ。超えないで手前の宿であれば20時台で風呂へはいれるだろう。
当初の予定はかなやま湖22時だったが、なんだかんだでずるずる遅れはじめ、現時点では今日中に着けるかどうか微妙なところか。
狩勝峠て前のセイコーマートでTさん部隊と別れ、我々は狩勝にアタックだ。
セイコーマートで100円焼うどんにコーヒーで気合を入れる。
この後、雨の狩勝をえっちらおっちら登る。時計を見ると21時過ぎ。
たぶん、かなやま湖のライダー着ピークは日付の変わる1-3時ころと予想。なので日付変わる0時前に到着をすればコントロールは、そんなに混んでいないはずだ。
のんびりとカレーを食べられる・・まちがいない。かなやまカレーを心の支えとして登る。幸いなことに登りは全く寒く無かった。
峠のトイレで一休みをしているとI会長部隊到着。これは助かる。
別の人が来るとちょっと目も覚める。この後4人でかなやま湖を目指す。狩勝峠の下りは、この1200km中一番寒かった・・・辛かった・・・
PC8 かなやま湖スポーツ研修センター到着 1005.8km チェックタイム7月17日23時50分。
やれやれその日についたぜ。
カレーは後にして、とにかく寝床を確保。その後シャワーを浴びて着替える。マジでさっぱりした。短パンとTシャツに着替える。
多少荷物増えても夜の快眠に短パンとTシャツは欠かせない。締め付けるレーパン、ジャージでは寝たくない。浴衣もないしね。
さっぱりした状態でカレーに行く。おおーー!!かなやまカレーだ!!
時計を見ると0時20分。この時間にカレーにありつけて、ちょっとほっとする。
ゆっくりと食べる。良く噛んでね。
1時前には寝よう。明日は5時起きの6時スタートでいいだろう。
ちなみにこれは後から聞いたことだが、遅着だとカレーがなくなりご飯のみだったそうだ・・・写真を見せてもらったが、これは悲劇かもしれない。オレならDNFもありえる。
そんなこんなで、北海道1200kmの3日目も無事に終了をしたわけ。明日は残り200kmを無難にこなせばミッションコンプリートだ。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

2日目:LAUREL HILL FOREST CAMP タイムアウトDNF
今日最後のチェックポイントをスタートできたのは、もう20時近くなっていた。少しで・・・

2015年のヘブンウィーク九州が来週に迫った。 先ほどの天気予報で、ゴールデンウ・・・

今年の初チャレンジ、我々の「フレッシュ413いざ鎌倉」は、大変残念ですがDNSと・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:2016北海道1200km Day4:かなやま湖→鵡川→千歳→ゴール滝野自然学園 【 無事完走!84時間3分 】
- 前のページへ:2016北海道1200km Day2:北見→美幌峠→別海→納沙布岬→別海→ホテル摩周
- この記事の属するメインカテゴリ:ブルベへ戻る