国道16号線が利根川にかなり近づく芽吹大橋付近。
このあたりから利根川サイクリングロードへ入ろうと思いました。
これが芽吹大橋。全長は535mほどあります。
スポンサードリンク
側道側に歩行者用の橋もあり、安全に渡ることができます。
なんとこの橋、当初は有料の橋でした。昭和43年に無料化されたとのことです。
向こう側が千葉県、こちら側が茨城県です。
画像の左手が太平洋側で、太平洋に向かって左岸にいます。
太平洋まで、そして今日の目的地銚子まであと104kmかー・・・などと思いながら走ります。
しかし、この左岸を走っていったところ、約4kmほどでダートになり引き返してきました。ミスコース1つ目。
またこの地点へ戻ってきて、今度は右岸を走ります。
こんなかんじで、まぁまぁ良いペースで走ります。
と、思いきや自転車道は終わってしまい、いきなり普通の道へ合流。
うーーーむ、左岸はダート、右岸は途中から一般道。
もしや、利根川サイクリングロードは一本道では銚子へいけないのか。
仕方なく一般道を走る。
こんな時にナビがあると、とりあえずは自分の方向がわかるので安心。
県道7号沿いのファミリーマート(野田市瀬戸461)で一休み。
麦茶1L(103円)
けっこうこの紙パック飲料がいい。
安いし、半分飲んで、半分はボトルへ。
柏市サイクリング道路という看板が出てきたので、とりあえず走ってみよう!
こんなかんじで、再び利根川沿いを走る。
しかし、途中からいきなりダート・・・・・
ロードでダートはキツイ。こりゃミスコースなのか、それともあっているのかわからなくなってきた。
パンクなんかしたら、目も当てられない。ミスコースを認め、とぼとぼ河川を降りていきます。一般道までちょっとした距離あるなー
利根川サイクリングロードは確実につながっている大利根大橋から走ろう。
と、思い一般道へ向かいました。
スポンサードリンク
あわせて読みたい
この記事を見た方はこちらも見ています。

やっとこシドニーへ到着。無事に輪行袋2つも出てきて、手元にある。とりあえず第一関・・・

かなりいい天気になった。3日目にやっとまともな天気。聞くところによると昨晩の天気・・・

今年もやって来ました!2013年ママチャリGP! エントリー台数1,400台とい・・・
前後の記事や、この記事のメインカテゴリは下のリンクよりどうぞ!
- 次のページへ:房総半島ツァー1日目:利根川サイクリングロード2 ミスコース
- 前のページへ:房総半島ツァー1日目:自宅出発
- この記事の属するメインカテゴリ:自転車ツーリングへ戻る